2010年9月25日土曜日

月見て落とす七胴

神林長平の初長編「七胴落とし」は、大人になると失われる感応力を持つ子供たちが一時のモラトリアムの中で苦しみあがく世界の物語。
マリンガやろうぜ!



津田です。



この作品にはのちの神林作品に連なる事象も結構あって、大人には見えない子供の脳のイメージとか<あなたのイドを解放しなさい>とか主人公の名前の由来元である日本刀と共に語られる小狐丸とか姉のような<月子>の存在とか言葉は寄生虫のようなものという概念とかぬいぐるみの猫ボドワンことボールドウィンとかあと特殊少年課の刑事、そして大人の世界は死人の世界だという主人公「三日月」のアイデンティティー、
とかね。
そうそう、硬質で現実的な力を持つメカニックな存在としては表題にもなっている妖刀「七胴落とし」が。
大人になること、変化への不安感がうっとうしくもセンシティブに描かれた青春小説の名作であるとともに世代間コミュニケーション不能状態のみならず同世代間さらには自分自身とのコミュニケーション不信という神林作品におけるひとつのテーマがすでに如実にあらわされていることがわかるだろう。
ラストの感応力が失われた主人公の悲痛でこっけいな叫びは痛々しくも苦々しい。

この周りの世界は全部死んでいる(主人公にはそう思える)という状態は、ゾンビものにおいては生きながら喰われちゃったり侵食されることの恐怖に似ているかもしれない(最近では学園黙示録とか屍鬼とか)。
ちょっと洒落た推理コメディかと思いきや実は舞台は死者の国に到るまでの辺獄であった「熱海の捜査官」の永遠の森学園とかも、そういった心理描写や説明の一切ない神林作品を見ているようでもあったか。

しかし強力な力を秘めた妖刀、長ずると失われる力に恐れその延長に固執する人物とくれば最近では・・・
少佐!
坂本少佐じゃないか!
(戦闘妖精少女スーパーシルフのパンツに直筆「雪風」マークとサインを書いても恥ずかしくない神林長平つながり)

無駄知識:ファーンIIはペリーヌとかセルティとかキバーラと同じ声優。