2011年1月29日土曜日

がちゃの楽器店

以前、天神バスセンターにあったガシャポンのキラメッキ楽器ストラップ6を回したらクラリネットで一番ハズレ引いたなぁと残念に思ったものだが、近所にもあってなんか今度はシンバルが出そうな予感がしたらホントに出て無駄に予知能力を使ってしまいました。



じゃんがらー北方(いや触ったことすらないんだけどねじゃんがら)



では写真をば。
ライダーシンバル!(なにそれ)金属製でびっくりだ。

じゃんがじゃんがじゃん!

そしてカプセルを捨てる箱の中にトランペットが捨ててあったので拾う者あり。
ぱぷートーランペットの風切るメーロディー♪

おおそうだ。MASAからもらったバイオリンのミニチュアもあったんで引っ張り出してきた。
  
神姫だとヴィオラとチェロの中間くらいの大きさで半端だ。

せっかくなんでクラさんも。
バセット・ホルンかアルト・クラリネットの大きさである。

←全部比較、サイズそろってないけど雰囲気雰囲気。

あとアコースティックギターもあったけどどこやったっけか。

くまの楽器店で取り扱っている楽器には天候操作という凄まじい性能が秘められているわけだが、普通の楽器でも人の気分を変化させる力はある。
音色ひとつで、たとえ雨でも良い天気だと思えることができる、そういうこともあるのだ。

そういえば星雲賞を受賞した唯一の楽器はファミリーを増やしつつ、現在でも盛況ですなみっくミク。

2011年1月28日金曜日

大千世界のかぶりモノたち

ご存じ、劇団ギンギラ太陽'sの「遊園地3兄弟の大冒険」が、なんとNHK衛星第2(BS-2)で放送されちゃいましたよ。



津田です。




昨年7月東京地方公演として東京ドームシティ シアターGロッソで行われた「遊園地3兄弟の大冒険」の放送というわけなんだが、ミッキーネズミとか悪役で出てるのによくやるNHK。

「ミッドナイトステージ館」NHK衛星第2(BS-2)
作品名:「遊園地3兄弟の大冒険」
放送日時:平成23年1月29日(土)午前0:45~(28日深夜)

遊園地で公演した、遊園地の物語
福岡本公演は見に行ったんですが、当然こちらも録画。
残念ながら2月キャナルシティ劇場公演「地上最大の作戦」を観に行くことができないので、こちらで楽しもう。

あと、ギンギララジオってのが1/7(金)よりエリア拡大でLOVEFM(北九州82.7Mhz)にて、
毎週金曜日 22:30~22:40
で放送中なんで聞いてみよう。
北部九州エリアでも聞けるのが嬉しいね。

2011年1月27日木曜日

コーちゃんのポケット

ISS(国際宇宙ステーション)に物資を運ぶ日本の無人補給船「こうのとり(HTV)」2号機も無事到着、ドッキング成功のようですね。



津田です。



しかしISSのロボットアームで手づかみってのはハイテクなんだけどローテクっぽくていとおかし。
22日に種子島からH2Bで打ち上げられ、積まれた荷物は約5.3t。
5月から長期滞在予定の古川聡宇宙飛行士らの食料や飲料水ほか、実験機器や東南アジア4カ国から託された植物の種などを輸送。
ISSに2カ月ほど結合され、不要なものを積み込んで3月に離脱、大気圏再突入で燃え尽きる予定。
なんとも無駄がなくとても効率的に考えられているなぁ。
使い捨てが省エネで効率的なこともあるのだ。


前回に比べ機体自体も多くの改良が施されており、運用機第1号としてその性能をいかんなく発揮しているといったところ。
軌道エレベーターが運用されるようになるその日まで、宇宙輸送の要の一つとしてその任を全うしてほしいものです。

そのたくさんの夢が詰まったポケットで、とどけ、「きぼう」のあしたへ。

2011年1月26日水曜日

バーニアンの影で

特徴のないのが特徴だけど高性能(高コストでもあるが)、バニング大尉の乗機でもあるジム・カスタムがHGUCで出てたんで買ってきたけど、かなり先まで積みプラになりそうである。



津田です。



さてこのキット、他のジムからの流用パーツがほとんどなく、手首も両平手含む7種、クリアビームサーベルが二本もついてるうえ、マーキングシールも付属。
地味子なのに気合の入ったキットだなぁ。
0083 STARDUST MEMORYではサウス・バニング大尉の乗機として印象深かったから良い製品でのラインナップは嬉しいところ。
これで俺も不死身の第四小隊の一員だぜ(死亡フラグ)。
「バニング大尉ーーーーーー!!」

ガンダム開発計画中のMSはあまり好みではないのですが、ジム系のバリエーション展開が素敵なのでこの調子でジム・キャノンIIを期待だぜ。

アナハイムの裏では、むかしからずっと、
たくさんの MSたちの開発がすすんでいて、
たくさんの おきゃくさんが やってきて、
旅の とちゅうの ものたちが たくさん とおりすぎているんだよ

2011年1月25日火曜日

バイオロイドのうさぎ

いわゆる「人造人間」はSFではおなじみのガジェットでありかつ、キャラクターとしての側面をも持ち合わせており、その名称も、
人型ロボット、アンドロイド、ガイノイド、バイオロイド、レプリカント、セクサロイド、総称としてのヒューマンフォーム・ロボット、
などと作品やイメージ、その性質の違いなどからさまざまな名前で親しまれてきている。
改造人間であるサイボーグとは分類上区別されてきてはいたのだが、現在ではその境界線上を視野に入れた作品も多く(攻殻機動隊など)、これも技術が進んできてその実現可能性が高まってきているからであるともいえるだろう。
特に有機的人造人間であるバイオロイドには、過酷な環境下へ適応させるために遺伝子操作でつくりだした新人類をこれに含めることもあり、デザイナーベビーが関連することもあるようなので、一気に現実味を帯びた話であろう。



上舞です。



つうわけで名称によるイメージってあるよねー。
「ビロードのうさぎ」はなんとなくいいけど「ベルベット(ベルベティーン)のうさぎ」だったり「ベッチンのうさぎ」だったらイメージかなり違う気がする。「天鵞絨のうさぎ」はなんか強そう。
コール天(コーデュロイ)も似たような仲間らしいんだけど。
と、思ってたら「ベルベットうさぎのなみだ」という別の翻訳をされていた本もあったようです。

おもちゃがみんな本物になりたいと考えているわけではない、と私は思うんですけどね。

2011年1月24日月曜日

FとBとIとKとGとB

刺客ちゃんが主人公ですか。



上舞です。



ながいけんの名作短編(4ページ漫画)「Battle For Beauty」を思い出すわけだが、なんでだ。
視点の変換という面白さの点がそうさせるのか。
酒井駒子「BとIとRとD」は絵本なんだが、聞くところによれば幼い女の子の夢をぶち壊すのはいつだって母親っていう話らしい(違います)。
でもすげぇ話である意味ダークファンタジーだよ(いや現実か)。
世界に見られている子供と世界を見つめている子供による視線の交錯と成長による損失とが、神林長平「七胴落とし」をも少し彷彿とさせた。

アメン坊ガ アメン坊 ヲ 見テイタ。

これなんてホラー?超怖い。
オオカミみたいな口になるよというメタモルフォーゼに至っては完全なる狂気の世界。
普通、完全体である普通の人間が別の存在へとメタモルフォーゼしていく過程はしばしば恐怖の対象になることはよくあることなのだが、そういえば不完全なるもの“子供”が完成形の人間へと至るということへの漠然たる恐れというのは巧みに隠蔽されているのであるなぁ。
まぁ子供の記憶なんて捏造されやすいものではあるのですが。

子供の夢を踏みにじるのは大人の役割だ、って枕崎さんも言ってたし。

タイトルどおり小鳥が各所にいるのだが、鳥は冥界への橋渡しをする者の象徴。
いわば未だ現生界との狭間にいるものの監視者なわけだ。
鳥類=恐竜種なわけなので、滅びたものと生き残ったものとして考えるならば、小鳥は守護天使ともいえよう。
恐竜天使

2011年1月23日日曜日

赤い蝋燭とむろみさん

とたんにアダルトチックに。



波打際の北方



博多弁の人魚がいるらしいといううわさは前々から聞いてたけど、一巻にちょっと目を通すと「目からウロコ!」のギャグが妙にツボにはまってしまい購入決定。
小倉っ子のリヴァイアさんとかも出るし古代文明や宇宙人(ワイズマン)も出るしギリギリSFだよな、多分(いやオカルトか)。
まぁ捕鯨や自然保護についての思想的なところが自分と近しいというところもポイントなのだが。

というわけで「波打際のむろみさん」(現在三巻まで)は面白いなぁ。
作者:名島啓二は当然だが福岡県出身。
今後とも頑張ってほしいものである。

しかし最近イカ娘といいむろみさんといいポニョ(は最近じゃないか)といい、海よりの使者多いね。
これはアレかね、ルルイエが浮上する前兆かね。
いあいあ!