2010年2月20日土曜日

く:クローンものに不可

同一起源かつ均一遺伝情報を持つ個体集団がクローンなのであり、例えばヒトクローンをつくったからといって記憶が同一であったり感性が似ていたり外観が似ているといったことは、そのような操作をしない限りは残念ながら全く無く、全然違う生物になっちゃう。

なので特に倫理的問題なんか無いように思えるのだが、同族嫌悪感を刺激されるのか倫理や宗教的にNGであり理解以前のレベルで拒絶反応が起こることが多い。

このことから、論理的には真理ではあっても感情的反発から真実が見えない、また見つけることを拒絶している状況もありうる、ということ。



津田です。



無性生殖、つまり単細胞生物の通常の細胞分裂は天然のクローンであるということが可能だ。

遺伝子が同質ということはどれだけ分裂して数が増えたところでひとつの個体だとみなすことができ、分裂を続ける限りその全部が破壊されなければ遺伝子的に不死であるともいえよう。

逆にひとつであるがゆえに、そのひとつの遺伝形質が環境変化にそぐわない場合は影形無く消滅だ。

ちょっと吸血鬼っぽいと思ったり。

一方、有性生殖の場合は己の半分を切り捨てて他者を受け入れることにより、多様性を獲得しつつ子孫を残すことが可能だが、それは自己というオリジナルの積極的な死滅を受け入れるという選択だということでもある。

物語に出てくるような感じのクローン人間を成立させうるためには自意識転送やコピー技術が必要であり、自己意識というのはモノではなく各細胞間及び外環境との連携性における一時的な流動存在であるがために、宇宙か次元がもう一個いる。

エネルギー効率的にとても無駄なのだ。

クローンとはプラモデルのようなものであり、同一遺伝子(金型)から打ち出されたものであっても、制作環境が異なるがゆえ作り上げればひとつとして同じものは無く、それは不可逆という死を受け入れることにより、愛によってオリジナル(原型)とは全く違った存在を得ることができるものなのである。


臓器のクローンは有用であるので、部分的ヒトクローン技術の開発はもっと推進されてしかるべきであると考える。

子供の臓器移植手術のために寄付まで募って、他人の子供の死をひたすら願い待ち続けているという悪魔のような所業よりも、よほど人道的かつ倫理的なように感じられるのだが。

2010年2月19日金曜日

玉子は王子になれない

『マルドゥック・スクランブルThe Third Exhaust 排気』を読み終えて『マルドゥック・ヴェロシティ1』に入ったで~。



津田です。



男子フィギュアでは王子は不在で既に帝王が君臨しているようですな、見てないけど。

織田は殿とか第六天魔王というよりも楽市楽座っぽい(意味不明)、見てないけど。

開会式聖火台で立たなかった柱の名前が「クララ」だってのは本当?ガセ?


柱といえば、高校の時、席順に名前が書かれている出席簿の教室見取り図の壁際の出っ張りのところにわざわざ「柱」と書いてあった。

老体育教師が出席を取る際、「桂、桂!・・・カツラはおらんのか!」と間違えていたので生徒が、

「先生、ソレ、柱ですよ(笑)」と訂正すると、

「そうか・・・では、柱・・・ハシラはおらんのか!」

というエピソードを思い浮かべるもかの好々爺もすでに亡くなって久しからずや。


閑話休題。


卵調理で面倒でないのが炒り卵、適当で形にこだわらなくてもよいからだ。

ただしスクランブルエッグとは異なる。

しかしもっと面倒でないのがゆで卵だ。食べやすいし。

その他の卵調理は自分の為に作るには面倒に過ぎる。

卵かけご飯は調理ではない。

味的には半熟も捨てがたいが面倒なのでやはり調理はハードボイルドに限る。

玉子は巨大な単細胞なのだから。

太陽のタマゴは食べてみたい気がする。

鳥類以外でも明太子など卵は大抵食べられるものの象徴だ。天使のたまご、天使の明太子。

恐竜の子孫、美味しいです。

ファミチキ美味であった。骨が無く食べやすいのがいい。

骨のあるヤツは嫌いだ食べにくいから。


「マルドゥック・スクランブル」は若く、勢いの練りこまれた泥臭い良い小説であった。

ヴェロシティは文体にリズム感があって読み進めやすい初見。

台本というかコンテ調子ではないと思うんだがさて。


冠を頂けば宝となろうが、宝に価値は無かった。

2010年2月18日木曜日

最高に名訳な存在となるのだ

日本の代表的な海外SF翻訳家の一人、浅倉久志さんが2月14日にお亡くなりになっていましたね。



津田です。



主訳書をざっと見るだけでも『アンドロメダ病原体』 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』 『スラン』 『クローム襲撃』 『たったひとつの冴えたやりかた』とかは読んだことがあるし「ファファード&グレイ・マウザー」のシリーズも浅倉さんだったんですね。

浅倉名義はSF作家アーサー・C・クラークが由来らしいが主訳書にクラークが見当たらないのはご愛嬌か。



名訳者といえば「宇宙大作戦」シリーズで有名な斉藤伯好「ボケネコ」先生も好きでありました。

スタートレックといえば、英ロンドンに拠点を置く翻訳会社トゥデー・トランスレーションズが言語専門家320人以上を対象に実施した調査で、ロマンチックではない響きがする「I love you」の言い方の第3位に、「qaparha」というクリンゴン語がランクイン。

ちなみに第1位は「私はあなたを愛します」という日本語。

クリンゴン語より無粋な日本語ってなんなの(笑)。

まぁ日本には漱石先生の「今夜は月が綺麗ですね」

亭四迷先生の「あなたのためになら、死ねるわ」

がありますけどね。


でも最近は翻訳苦手な方が多いようで、英語をそのままカタカナにするだけの簡単なお仕事になっているようですね。

The Thingを『遊星からの物体X』とする心意気はどうした。

(遊星よりの物体X:The Thing from Another Worldを踏まえているにしても名訳)

あ、「インテル入ってる」はIntel Insideの和訳じゃなくて逆らしい。


改めて浅倉先生、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。



SFの翻訳に乾杯

2010年2月17日水曜日

小倉なのに原宿

今は幽霊ビル。



津田です。



黒崎虚無コムシティよりはまだましかと思われるJR小倉駅北口の「旧ラフォーレ原宿小倉ビル」ですが、北九州市は15日に漫画情報発信拠点となる「市漫画ミュージアム」(仮称)を該当ビル6、7階に設けること発表したようです。

6、7階は延べ床面積2500㎡。

2012年春オープンを目指すらしい。

25日開会予定の定例議会に設計費など3900万円を盛り込んだ来年度一般会計予算案を提案するとか。

つうか当初は小倉北区商業施設「第2チャチャタウン」(仮称)に開設予定だった漫画ミュージアムだが、不況に伴い同施設開業延期。

2007年にファッション関係商業施設が撤退し、一部を除き空き店舗になっているラフォーレ原宿小倉ビルが立地条件も良く白羽の矢が立った、ということらしい。


他フロアにアニメ関連テナントを集め、漫画関連のグッズ販売店やフィギュア、コスプレなどのショップ、専門学校などを誘致したい方針で、“オタク文化の発信地”として盛り上げたいとの考え(・・・なんだと)。


漫画ミュージアムは「銀河鉄道999」などで知られる松本零士さんら市にゆかりのある漫画家の原画を資料として収蔵、展示。

漫画の歴史や漫画家の紹介コーナーのほか、漫画が自由に読めるスペースも設ける予定。


市は、韓国や中国などからもファンを集める一大施設になってほしいとしている。

基本構想にかかわった北九州市立大の漫画史などに詳しい宮本大人准教授(また大人か!!)は、

「当初の計画よりインパクトの強い施設になりそう。ミュージアムとテナントの相互作用で盛り上がれば、成功するのではないか」と話している。


まぁ・・・市というかお役所が関わるとろくなことにはならないという前例を覆す一例になって欲しいものです。

2010年2月16日火曜日

アバアバアバアバ

アバター(ナヴィガッツ!!)



3D北方。



というわけでうわさの「アバター」をやっと観賞することができましたよ。

なにが凄いって目が全然疲れないのが地味に凄い、3Dなのに。

飛び出るというよりは奥行き感といったシステムのようで、その自然な立体感はともすれば3Dであることを忘れさせてしまうほど(目が慣れるから)。

冒頭の宇宙船とか木製型惑星とか見るとこの技術で「さよならジュピター」をとか思うがそんなのは多分自分ひとりだろうな。

まぁ2001年とかスタートレックとかを3Dで見たいとは誰しも思うところであろうか。


アルファ・ケンタウリ太陽系の衛星パンドラの生物層などドゥーガル・ディクソン的にも楽しめる要素は満載だ。

俳優的にはシガニー若くみえたな。ヘリのネェちゃんがかっこいいなぁと思ったんだがバイオハザードでも似た感じの役をやってた気がする。名脇役といった感じか。

そうそう、ナヴィヒロインは新ウフーラ役の人だったんだがさすがにわかりませんよ。


SF考証もさりげなくなされているので好印象。

設定やガジェットに目新しいものは全く無く、小説・漫画・アニメ・ゲームで馴染み深いものばかりだが、「ほら、映画でもここまで凄く表現できますよ、みんなこんなの好きでしょ見たいでしょ」という当たらない方がおかしい豪華詰め合わせ盛りだくさんの寿司盛。

架空言語、巨人族、触手状感覚器、光る肌、光の森の生物層、ウォーカーマシーンやアーマードトルーパー的なパワードスーツタイプロボット、飛行石っぽい鉱物、天空に浮く巨石群、ドラゴンライダー、もちろんタイトルの遠隔操作型探査生体アバターなど枚挙に暇がない。

3時間たっぷり、ゆっくりしていってね!!!といった趣である。

しかしパンドラが地獄だなんてまぁ元マリーン大佐ならそうなのかも、ヘルズ・ゲートってのは笑うところかな。

パンドラの価値は鉱物資源でも情報ネットワーク資源でもなく、観光だなぁと思った。

3Dなんで映画館で観る価値があると言い切ってもよいだろう。

Blu-ray Disc版とかには3D眼鏡が付属するのかなぁ。

え、ストーリー?

ナニソレ。

2010年2月15日月曜日

パルナサスーンの神

ヴィダルサスーンも販売元のP&G(プロクター・アンド・ギャンブル社)も名前は人名からなんだね。



上舞です。



テリー・ギリアム監督「Dr.パルナサスの鏡」を鑑賞。

というよりは残念ながらヒース・レジャーの遺作という印象の方が前面に出すぎていて、物語のバランスが崩れていることがこの作品の不幸だし、この作品を宣伝する者たちの罪であることよなぁ。

観終わった後、妙に「え、どうだったの」という一見難解な印象をいだいてしまったんだが、主人公はタイトルどおりちゃんとDr.パルナサスであり、彼と契約した悪魔の物語としてみればまぁしっくりくるはず。

これは誤読を誘う仕掛けでもあるのだろうが、事前の印象操作が著しいためにかなり損をしていることは否めないだろう。

脇役が豪華なために完全に食われてしまっているのだ。

そりゃジジィふたりが主役じゃ売るほうも売りにくいだろうとは思われるのだけれど。

博士と悪魔の(一方的な)ラヴなストーリーとしては「ファウスト」を思い起こされるし好きなテーマでもあるので見所も多いんだけれどねぇ。

あとスタッフロールにエイミー・ギリアムって名前があったんだが、娘さんで共同プロデューサーを務めたらしい。

なるほど。


まぁいってもテリー・ギリアムだしな!

「ドンキホーテを殺した男」には期待していますよDr.ギリアム(性懲りもなく)。

2010年2月14日日曜日

FANTASTIC WORLD展、明後日まで開催中

ご来場いただきました皆様、まことにありがとうございます。



光子企画-PhotonPlanning-です。



リバーウォーク北九州5Fの芸術文化情報センター市民ギャラリーにて開催中のイベント、

「FANTASTIC WORLD展」

に、光子企画として参加しております。

open 10:00-19:00 最終日2/16(火)のみ17:00まで。

Artist

中村秀文・井上 惠美子・光子企画-Photon Planning-・橋本 淳子・馬場りょうた・Kayo・MIKIKO FUKUYOSHI・HAL SOTODA・山しろみすず


近くにお越しの際には、お気軽にお立ち寄りくださいませ~。