2009年5月30日土曜日

愛は月と星の中に

萩尾望都の『海のアリア』文庫版(全二巻)を“書庫”から借りて読んだよ。



上舞です。




いいですよね、萩尾望都。

私はやはり1988年NHK-FM(サウンドアドベンチャーだっけ?)でラジオドラマとして放送された『マージナル』が好きですね。

NHKのラジオドラマはガチSFが多かったよなぁ。

書店に注文してまで漫画を買ったのもいい思い出(今は密林に何でもある)。


塩沢兼人さんが確かメイヤード役だったのは記憶にあるんだが、ちょっと調べたら石田純一がグリンジャ役だったなんて!ビックリっす。

あと夢の遊民社。

音楽がとても印象深かったことも鮮明で、それもそのはず音楽監修担当はY・M・Oの細野晴臣さんではないですか。

CD再販されないかな。

日本で初めて本格的に「PCMドルビーサラウンド」で放送された非常にクオリティの高いドラマCDだったようです。


エンディングテーマというかメインテーマの「愛は月と星の中に」は福沢もろさんの歌声。

今でも歌えますよ~


また聴きたいなと思っていると、ネットは広大だわ。

ニコ動にあるじゃないかよ(あとで聴こう)。




空に星があるように 海に波が揺れるように

ふたりにただ、愛が生まれ 今は熱く抱き寄せる

愛がここにある限り 言葉は要らないもの

君の肌に触れていれば 心、扉開いてく

砂丘に埋もれ出逢った ふたつの砂の粒さ

君と僕は


銀河の時は流れ 星はきらめき瞬く

僕らひとつ光になり 流星...STARDUST

砂丘に埋もれ出逢った ふたつの砂の粒さ

君と僕は


今は熱く抱き寄せ永遠の時に揺れる 生まれたての愛 生まれたての愛

生まれたての愛

2009年5月29日金曜日

STAR TREK

それは、これからはじまる新しい星々への旅路。



U.S.S.北方。



今日から航海中の新しいU.S.S.エンタープライズは素晴らしい乗り心地でしたよ!!

みんな一度は劇場に足を運ぶべき(義務であり権利にして強制)。

それはもう伝統と革新がしっかりと手を携え、より素晴らしくありえるという見本のような『面白い』映画でした。

これからのスタートレックとして、これ以上は望めないほどの出来栄え。

本当に全くスタートレックを知らない人でも映画としての完成度が高いと思うので最高に楽しめるはず。

いわゆるトレッキーならニヤニヤが止まらなかったり、もちろん涙なくしては観られない聴かれないようなシーンもご用意。

観たいものを存分に魅せてくれてもうおなかいっぱいでももう一杯!

あと一回は確実に観にいきますよ?



グッズはとりあえずパンフとピンズとクリアファイルセットを買った。

クリアファイルがオススメかな。

ピンズは画像のようにピンが横に二個並んでるあまり見かけない形式。

金属製なんでいいんだけどクリップとかのが良かったんじゃ・・・まぁ参考までに。

選べないから買わなかったんだけど、公式には無いポストカードセットがあったのが謎。劇場オリジナルか?


小説(ノヴェライズ)が既に出てたとは知らなかったんで、早速明日にでも買いに行こうかな。

ハヤカワじゃないところも時代の趨勢だなぁ。


スター・トレック  角川文庫 860円

著:アラン・ディーン・フォスター

翻訳:北原 尚彦、尾之上 浩司、増田 まもる


あと最後まで観ると、ジーン・ロッデンベリーと共にメイジェル・バレット・ロッデンベリーにも捧ぐ、とあったのでちょっといいなと思ったよ。


重低音の鋭いワープ突入時効果音とかは新しくて気に入ったし、昔ながらのブリッジで聞こえるバックグラウンドノイズいわゆるなつかしの宇宙音はほとんどそのまんまだし、もう言いたいことは山ほどなんだがひとまずこのへんにしておく。

ともかく、ジーン・ロッデンベリーの遺志を継いだ、正統な、しかも未知なる魅力にあふれる新しいSTAR TREKであることは保証しよう。


スタートレックから学んだことのひとつ、

『変化を恐れない』

を今一度思い起こさせてくれる、新しき、良き、類稀なるSF映画なのである。



長寿と繁栄を!

2009年5月28日木曜日

アクマをころしてへいきなの?

反物質が~うなると~胸が弾むわ~




津田です。



絶賛後悔公開中の『天使と悪魔』を観てきました。

『ダ・ヴィンチ・コード』観たときも思ったんですが、なぜクルマのシーンが長いんだ。

インディとかならそりゃ解るがこの作品にはいらんだろと思う。

小説未読なんで光子企画さんに詳細を聞いてみたけど、映画化に際しての脚本がよろしくないのではという評価であった。



あとなんとなく予想してたんだが反物質がシズマドライブ過ぎて笑う。

そこは今川監督のジャイアントロボでもう観たよ!

まぁなんにも考えずに観るにはいいかなとも思っていたんだが、前半の謎を追っかけるところは他人がプレイしているRPGを見せられているようで退屈だし、後半人物の感情の動きに映像だけでは納得いかない部分が多かった。


多分、小説の方が楽しめる作品なのではないのだろうか。

もっとしっとりとした宗教と科学の対比や対立を厳かに出せばよかったのではと思ったりした。



まぁ宗教に関しては無知な分、興味深く拝見することが出来たのですが、科学的な見所はあまり無いかと(CERNパートもイマイチ)。



あとリアル教皇様がコンクラーベの選抜メンバーにいれば無敵だと思った。

(あまり私を怒らせないほうがいい・・・)



天使のような悪魔の笑顔でレッツ、ミッドナイト・シャッホー!(燃えたろ?マッチだけに)

2009年5月27日水曜日

みかんの花散る

【訃報】栗本薫さん死去





大河ファンタジーSF小説「グイン・サーガ」のほか、ミステリー、文芸評論などで知られた作家の栗本薫(くりもと・かおる:本名・今岡純代(いまおか・すみよ)さんが26日午後7時18分、都内病院で膵臓がんのため死去。享年56歳。


東京生まれ。

早稲田大卒業後、1978年青春ミステリー「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞受賞。

1981年、本格推理「絃の聖域」で吉川英治文学新人賞受賞。


また中島梓の筆名で評論家としても活躍。

純文学、漫画、サブカルチャーまで幅広く批評する一方、舞台演出、テレビドラマ脚本なども手がけ、テレビにも出演するなど多彩に活動。

1978年、耽美小説誌『JUNE』創刊にも深く関わっており、現在のボーイズラブに繋がるジャンル創始に一役買ったとされる。

豹頭の戦士グインが活躍する「グイン・サーガ」は、1979年にスタート。

100巻完結と言われていたが、2005年に突破し最新刊は126巻。

一人の作家による小説としては世界最長と言われる。

2007年にがんが見つかり、抗がん剤治療中だった。



現在放映中のNHKアニメ『グイン・サーガ』は観てたのですが、突然の訃報にただただ残念でなりません。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。



北方・上舞・津田

2009年5月26日火曜日

り:量子に猫

あ・・・ありのまま 今起こった事を話すぜ!

『俺はインターネットで量子力学について調べていたと思っていたら、いつの間にか猫の動画を見ていた』

な・・・なにを言っているのかわからねーと思うが

俺も何をしているのかわからなかった・・・

頭がどうにかなりそうだった・・・相対性だとか超弦理論だとか

そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・



ジャン=ピエール・北方。



シュレーディンガーさんがいけないと思います!

この○リコンめ!

2009年5月25日月曜日

バビロンまで何マイル?

神社仏閣もマイル(参る)を導入したらどうかな?



上舞です。



「バビロンA.D.」が上映終わりそうなんで急いで行ってきましたよ。

前評判をちょっと聞いていたんで心配してたんですが、やはり。

尻すぼみでした。

ラストまでは決して悪くない、悪くないぞ!

むしろ見所もある。

ガジェット類とかも面白いのに・・・

しかしながらラストが本当に残念でならない。

失速感あふれるB級SF映画になってしまいましたうぅ。

これ小説で読みたいよなぁと思って調べると原作モーリス・G・ダンテック(ダンテ?)『Babylon Babies』とありましたが、小説なのかなcomicなのかな?(小説のようです)

途中悪者?がヒロインをつれて逃げる所はYAMAKASI みたいですごかった(YAMAKASI 観てないけどな)。

映像的にはブレードランナーを髣髴とさせるシーンもありサイバーパンク風味もあり楽しいのだが・・・

なんか、なんかすげーもったいないし残念な仕上がりっすよ!

制作側でいろいろとゴタゴタがあったそうですが視聴者には関係ない話だからなぁ。

惜しい作品でした。



あとなんとなくチラシ置いときますね。













スタトレは前評判が良ければ良いだけ心配になってしまうという。

2009年5月24日日曜日

アトムの子ら

模型店ブルース。



津田です。



最近ではフカヤ天神店が撤退、アトム小倉店が閉店(引野本店へ吸収)、ホビーショップハンズは閉店前のような商品数、ヤマジョウ ホビーショップはよく知らんけどアルバイト求人がハロワにあった(現在の従業員が女性一人になってたんだけど・・・)。

そもそも昔ながらのおもちゃ屋が壊滅状態にある小倉駅前。

これも時代の流れ、結局ニーズが無かったということを如実にあらわしています。

流通が大幅に改善された現代において、問屋の存在意義はすでに無く、店舗すら必要ないということを北九州在住人は身をもって示しているといえましょう。


今後店舗が生き残るにはピンポイントに狭い専門分野に特化するか、超大規模な問屋型店舗にするかの二択しかないようにも思えます。


そんな北九州の模型店(おもちゃ屋)事情なのですが、場所が違えばまだ昔ながらのおもちゃやさんが残っているところもあるのですなぁ。


東京都府中市駅前にあるおもちゃ屋「みのる屋 がん具」さんにを訪れる機会に恵まれました。


『20世紀少年』などで知られる漫画家の浦沢直樹さんは、子供の頃にみのる屋に通っていたようです。

生まれ育った府中の街を歩き、みのる屋をたずねる様子はNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』で放映されたらしいです(見てないけど)。


プラモデルはもちろん、カードゲームや昔懐かしい素朴なおもちゃから、キャラクター ものやフィギュア、模造刀剣に至るまで、店内所狭しと新旧問わない商品群が積み上げられ吊り下げられている様は、圧巻。

時が混在しているような、妙な味わい深い感覚を味わうことができました。

しかし商品的になにがあったかと尋ねられれば、実は特に見るべきものはなにもないのです。

珍しい商品はネットオークションに、安い商品ならトイザらスにあります。


だが「みのる屋」には50年以上継続しているという歴史的雰囲気、そしてその場所が今も続いているところにしかない確かな匂いの記憶に触れることが可能なのです。

そして何も成し得なかった自身のしこりは、今も訪れる子供たちやアトムの子供たちのざわめき絶えないその店の賑わいに触れることでわずかに軽減され、

そこにはただ、そこはかとない懐かしさを感じ

安堵することができるのでした。