2010年6月19日土曜日

ごらん、そびえるビルの群れ

水・金・地・火・木・土・天・冥・海

今だと商品が一個減っちゃいますよね~



津田です。



まぁそれは置いといて、パブリックドメインになっている『メトロポリス』(1927年版)というドイツ映画を観ましたよ。

モノクロサイレント映画に触れる機会なんて滅多にないけど、名作の誉れ高い今作品をようやく観られて満足。

「SF映画の原点にして頂点」と称されているのも納得の超大作だった。

オリジナル作品は153分という大長編映画だったみたいなんだけど、興行的政治的理由で大幅にカット。

そのせいもあってフィルムがかなり失われていたんだけど、ここ何年かでフィルムの再発見があり、完全版復元への期待が高まっているようです。


しかしその約1/4が欠落しているとはいえ長いしサイレントだし、体調を整えて挑まないと最初は寝る。

が徐々に引き込まれること間違いなしだ。

映像表現の迫力は、当時これだけのものがすでに作られていたことがにわかには信じられないほど。

第二次大戦前ですよ。

ヒトラーもこの映画をすっごく気に入ってたというのはある意味よくわかる話だ。

つうかこんな映画があったにもかかわらずヒトラーの台頭を許した罪の無いとされる一般民衆一人一人にこそ戦争責任があるわなぁ。

「地獄に墜ちる世界を見物するのよ」:アンドロイド・マリア

あと出演者の演技にも新鮮味をおぼえるだろう。演劇的というか芝居がかっているというのは無声映画ならではだろうが、声や効果音や感情を自然と喚起させうるその力は臨場感あふれ迫ってくる。

マリア役とアンドロイド役の一人二役をこなしたブリギッテ・ヘルムは特に必見。

逸話として語られるバベルの塔のシーンや七つの大罪のイメージ具現化のシーンなど見所には事欠かない。


またこの「メトロポリス」のイコンとしても知名度が高い、マリアの姿を写す前のアンドロイドは、映画史上最も美しいロボットと謳われ、その影響は新しいところではペルソナ3のアイギスにもその片鱗が見受けられる今後とも無視できないデザインのアンドロイド存在として君臨し続けている。


的確な人物いや人類描写、痛烈な社会批判、文明への警告を含みつつも、

「手と頭脳はたがいに思いやりを持つことで理解し合えるのだ」

という調停者による希望の片鱗をもうかがわせる脚本。

完璧なSF映画である。


下手なリメイクなどせずに、完全版復元の折には是非とも今の映画館でも上映して欲しいものです。

コピーマシンのように流れて落ちるような現在の映画作品の中にも、このぐらいの素晴らしいものを期待してますよ。


いや~しかしこの作品に気がついてよかった、いい映画観た!

かすかな追い風もふりかえる感性が必要ですな。

さぁ夢見るandroid girlを愛の望遠鏡で探す作業に戻るんだ各界の技術者様様。

2010年6月18日金曜日

エージェント、星の舞台へ往く

 どんな時も万全に応えられる~

恋愛小説風味が強すぎて胃がもたれる。



上舞です。




糟屋さんに手渡された「星の舞台からみてる」(木本雅彦:早川書房)を読む。

全体的にライトな中、ネットワークなどハード描写も交えつつ、重い根幹と大展望的な結末が用意されている優秀なジュヴナイルと言える。


が私が読むにはツラい、とてもツライダーG7。


まず話の語り手がキモい。

一般的には親近感がもたれるキャラなんかもしれんが「デキる女」に憧れる女性ってだけでもうああそうですかって感じ。

これは生理的になんで作品の質を貶めることにはならないんだが、私にははっきりいってダメだった、スマヌ。

あとはこれはもうしょうがないんだろうが、エージェントプログラムの知性っつうか知能っぷり、私が嫌いな味付けのタイプだ。

生命とか知性とか自我とか魂とかの話も出るがそこらへんの考察は薄い、まぁあえてそうしてるんだろうがなので私には見所がないし、もう一方の主人公であるコンピューターサポートプログラム:エージェントの自問自答風なモノローグはうんざりポイント。

ここが容認できればすんなり読めてそれなりに楽しめるんじゃないかな。

見所はあって、某現行北政権を名指しで出してのその壊滅させっぷりは爽快かもしれない。

無邪気で見事なマッドエンジニアっぷりであろう。

それと校正の間違いだとは思うんだが、「コミュニケーションスキルのない人間も、仕事にあふれずにすんだ」ってのは無いなぁと思った。それとも新表現なのかな。

まぁ「愛と勇気のシステムエンジニアSF」と銘打たれているので、SEとかインターネット関連に詳しい人が読むとまた感慨も違うのであろうという想像はできる。

という意味合いでなかなか需要もあるだろうし、よい作品なのではないのだろうか。

マッド・サイエンティストならぬマッド・(システム)エンジニアが影の主役だし。

私からはお勧めできないのだが。

とかちつくちて。

2010年6月17日木曜日

見えざるは会社

いやいや「見えざる破壊者」だって。



アタックライドゥ・・・インビジボゥ!北方。



やめてくれないか、僕のことをネタにするのは!(海東)

原題Balance of Terror、恐怖の均衡ってトコですかね。TV版邦題は「宇宙基地SOS」。うわ~以下略。

映画『スター・トレック』(第11作目)で、その存在感を増したロミュラン帝国だが、源流はこのエピソード。

小説版タイトル「見えざる破壊者」からもわかるようにお馴染みの遮蔽装置、クローキング・デヴァイスもすでに重要な技術として登場している。

今ならステルスとかちょっと意味合いは異なるが光学迷彩とかに類似するテクノロジー、まさにお宝だ!じゃなくって実際は潜水艦をイメージしているんだよね。

実際この話は「眼下の敵」という1957年の映画を元に作られているのだ。

元イギリス海軍中佐が実体験を元に書いた小説「水面下の敵」を映画化した作品で、潜水艦映画の古典的名作とされるようだ。

スタトレでも互いの指揮官同士の心理戦が見所の一つだが、この時のロミュラン艦長を演じる人がのちにスポックの父サレックを演じるのでちょっと面白い。

ロミュラン人の外見がヴァルカン人に似ているという設定もここで登場する。

ストーリー自体ハードで、中立地帯においてあわや全面戦争になりかねない事態の中進行する。

スポックとロミュラン人の外観の相似から動揺する一部乗組員。

緊張が続く中、多少なりとも士気を上げようと、警報により中断されていた乗組員同士の結婚式を再開するんだが(小説版)、まぁ悲劇性を高めることになるだろうこと押して知るべし。


TV版のしかも吹き替えのみだったと思うんだが、最後にカーク船長がこのように述懐していたと思う。

「戦争はたくさんだ。いくら任務とはいえ、人の命は大切にしたいものだ」

近隣の国々を思うにつけ、決して他人事ではありませんね。

2010年6月16日水曜日

め:メタの上のボロ

メタってつければなんとなくSFとか哲学とかそれっぽく形而上しちゃったりなんかしているように思うだろうがメタフィクションなんてそうそう面白いもんに当たるもんじゃネェし飽きてくるんだヨー。

安易にメタフィクションのレッテルを貼り、そのような体裁をとっているものは実にボロが出やすく、目障りであるということ。

反省しなければ。



上舞です。



とはいえメタフィクションといわれる作品はやはり好きで好んで読んでいる気がする。

イタロ・カルヴィーノとかは最たるものであるかな。

でもヴォネガットやボルヘス、レムやディックなんか全然読んでないんで今後が楽しみではある。

神林長平もメタフィクショナルな作風で知られており、「形而上学的(メタフィジカル)・ドタバタ、略してメタバタ。:火浦功」とか言われてるよな。


演劇においては「観客と舞台を永遠に隔てる透明な幕」とも説明される「第四の壁」。

この「第四の壁を破る」という行為はとてもメタフィクション的であり、近年ヴァーチャルリアリティやユビキタスというような身体感覚に似ているのかも。

ギンギラ太陽'sの開演前写真撮影大会とかちょっとメタ的。

「遊園地3兄弟の大冒険」福岡公演は楽しみです、いい席取れたし。

3D映像技術が未来技術ではなくなっている昨今、現実はよりメタバタした世界へと突入してゆくのかもしれませんね。

メッタメタにしてやんよー。

まぁ滅多にそんなことはないんですけどねー。

滅多切り。

寒。

2010年6月15日火曜日

世界戦車戦タンクハンター

面白かったことはよく憶えているが、すでにおぼろげな記憶の霧の中。

その白き闇を切り裂き、吹き飛ばす号砲の唸り。

視界遮る土埃、煙幕、硝煙と機械油の染み付きし無限軌道。

大気震わせ飛び交う砲弾、燃え砕け散る鋼鉄の装甲。

嗚呼、あれこそは我が頼もしきくろがねの陸上戦闘軍艦の群。

古の戦車隊による、史上最大の戦闘の火蓋は今ここに切って落とされた。



いやだなぁ水輸送用タンクにきまってるじゃないですか北方。



その昔、ホビージャパン社より発売されていた戦車戦カードゲーム「タンクハンター」はよく遊んだ記憶があり、かなり面白かったのだがすっかり忘れてた。

ちょっと調べるとこのゲーム、一応バックグラウンドストーリーがあったみたい。

遠い未来、とある遺跡から第2次世界大戦の戦車の記録が大量に発見され、好事家たちがこの記録から当時の戦闘車両を再現。

実際に動き闘うところが見たい!ということで各戦闘車両や各国歩兵たちもロボットで再現、おかしな組み合わせの戦闘ゲームが開始された。

というなんともメタな話で、大味なゲーム設定をうまく味付け演出しているといっていいだろう。

今でいうスーパーロボット大戦とかなんちゃら無双とかディケイドとかたぶんそんな感じ。

イラストもコミカルな感じだったと思うけど、内容的には徹甲弾射撃・榴弾射撃・蹂躪攻撃・肉薄攻撃など多様な攻撃方法、増加装甲・徹甲弾・急降下爆撃機・毒ガス・愚劣指揮官など多種にわたるアイテム群でマニアックさも併せ持っていたように思う。

まぁ漢のロマン、陸戦兵器らによる夢のバトルロイヤルなわけですな。

平和な戦争ごっこは非実在兵器によるものなので無害です。

戦争はフィクションが一番いい。


で、なんでいきなり戦車の話題かってーとTK-Xとして開発が進められていた陸自の次期主力戦車がついに正式公開、「10(ひとまる)式」戦車として来年度から部隊配備が発表されたからなのだ。

以前、うわさではなぜか福岡に最優先で配備されるとか聞いたような気がするがなぜかしらねぇ。

全長9.42m・幅3.24m、最大時速70km。昔から思うが戦車って結構早いのな。

ゲリラ対処や市街戦を想定し現有の「90式」より小型軽量化。

情報通信機能強化により戦車同士が相互に位置や現場状況などの情報を共有可能とのこと。

マヘル‐シャラル-ハシ-バズ(「今宵、銀河を杯にして」神林長平)にも無人対空車両ヴェクレール(だっけ?)が何両か随伴していましたな。

マヘルはいいよ、雪風とは違った意味で不死身の宇宙戦車だ。

徳間のハードカバー版を持ってたんだけどなぜか表紙カバーだけが残っていて中身が行方不明。

くそっ、バシアンの仕業か(違います)。

ウィスキー片手に飲みたい間違えた読みたい一冊。


神林戦車で有名なのは「完璧な涙」に出てくる完全報復式自律型戦闘兵器の黒いヤツで名前は内緒(つうか無いんだけどな)。

片側3列の履帯、計6枚?ものキャタピラを有した化け物戦車だったと記憶してるんだがコレも今すぐ確認できない、いい加減本を片付けなければ。

NHK-FMラジオドラマ青春アドベンチャーでもやってたよな。

現在、SFマガジンに東城和実がマンガ化、コミック版として連載中だが、う~むそのメカデザは無いわぁって感じ。


あと新田真子「RAGE」とかに出てくる浮上式戦車とかすっごくいい。

VA型の実体化実験機VA-02オメガの戦車形態ですな。


また日本のかつてのプラモ界にはSF戦車なるジャンルがあり今も好事家がいると聞くがあまり詳しくないので割愛。

砲は持たないもののジェットモグラとかもこの分類に入る気がする。

そうそうテクノポリス21Cの空挺戦車テムジンとかかっこよかった。アオシマだっけか。

キャタピラではないものの巨神ゴーグのキャリア・ビーグルとか憧れた。


時代遅れとはいえまだまだ他に活躍の場を譲れない戦闘車両群。

この防御にも徹することが可能な戦闘車両こそ、専守防衛である日本の最後の砦なのではないだろうか。

対宇宙怪獣用の人型ロボット兵器が完成するその日までは。

2010年6月14日月曜日

はやぶさを待たない日々

露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢 -豊臣秀吉-



上舞です。



野口聡一さんが上の句を引用していましたな。

「はやぶさ」動画関連

HAYABUSA re-entry

http://www.ustream.tv/recorded/7634995 これは中継で見ることができてほんとよかった。

http://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA NASA DC-8飛行機からの空撮。

NHK NEWS http://www.youtube.com/watch?v=yqaJXUsjEsY



写真関連

http://twitpic.com/1wgyd7 連続写真。


星空を進む「はやぶさ」。天の川(左)の中にある南十字星の上で消えた(撮影:尾崎孝)

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100613-OYT9I00808.htm


「はやぶさ」広報班 6月14日 00時38分(日本時間)発信

http://twitpic.com/1whtmx http://twitpic.com/1whtjd


はやぶさが最期に見た、地球 http://twitpic.com/1wh78q 最後の撮影は13日22時2分。


日本時間6月13日23時頃、小惑星探査機「はやぶさ」の試料回収カプセルがオーストラリアのWPA(ウーメラ実験場(立入禁止区域))に無事着陸。月より遠い天体に着陸し、地球に戻ってくるのは世界初。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、「はやぶさ」は日本時間6月13日19時51分にカプセルを分離、切り離されたカプセルは22時51分頃に大気圏再突入、パラシュートを開き、23時10分頃に無事着陸。

ヘリコプターなどを着陸地点に派遣、捜索の結果23時56分にWPA内の予定区域内においてカプセル本体を目視確認。

6月14日12時40分(日本時間):はやぶさカプセル回収作業開始。

6月14日16時08分(日本時間):はやぶさカプセル回収作業完了。現段階でカプセルに破損はない模様。免震箱に入れられ現在はクリーンルームで保管されている。

今後は早ければ6月18日にも日本へ空輸、回収したカプセルをJAXA相模原キャンパスに運び、サンプル収納容器を点検、内容物抽出と分析にとりかかる予定。

イトカワ表面物質が確認できて、太陽系起源と進化の解明に貢献できると素晴らしいですよね。

6月14日14時頃(日本時間):カプセルを大気圏再突入から守った耐熱シールド(防護材)をWPA内にて発見。回収作業は15日以降、日本へ持ち帰る予定。ビーコンを出さないため発見は難しいのではとされていた。




一方、JAXAは後継機「はやぶさ2」の計画を進めており、文部科学省は昨夏今年度予算概算要求に17億円を盛り込んだが、政権交代を受けた予算削減で3000万円に縮小。

製造に着手できなかった。

はやぶさ2は、目標とする小惑星と地球の位置関係などから、2014~15年に打ち上げないと次の機会は10年以上も先になり、来年度には製造に着手しないと間に合わない。

川端文部科学相は11日「(はやぶさの実績が)次につながるようにしたい」と述べた。

しかし財政状況は厳しく、宇宙開発の今年度予算は3390億円で前年度比2.6%減で今後も大幅増は見込めない。


はやぶさプロジェクトマネジャー川口淳一郎JAXA教授は、

「今日ではやぶさは終わるが、技術の風化と拡散が始まっている。伝承する機会がもう失われているかもしれない。これを理解してもらい、将来につなげるミッションを立ち上げる必要がある。」

と述べる。


太陽系の大航海時代を開いた今回の「はやぶさ」プロジェクトはここに一度幕を下ろしました。

この7年間にわたる偉大な旅路は、わたしたちに大きな夢と希望を与えたのではないでしょうか。

しかし、ここで終わっては、忘れてはならないのです。

次の探査のガイドラインはすでに与えられています。


はやぶさで感動するだけでなく、その感動を伝え、いつか与えられる人を目指したいものです。

今はただ。

おかえりなさい、はやぶさ。

http://www.geogreeting.com/view.html?yGovmywoUrywo0UrkIklECka#t




ひっそりと静まった運用室。

はやぶさが終わっても、いつも通り多くの宇宙機の運用が粛々と続く。
いつか世界が驚く成果を出すために。(IES兄)

2010年6月13日日曜日

小惑星探査機はやぶさ、地球帰還!

おかえり、はやぶさ!

7年の軌跡、踏破!!! 



津田と北九州SF研究会一同(ちまちまリアルタイム更新中、リロードリロード!←終了) 



・6月13日19時51分(日本時間):高度約7万kmで試料回収カプセル分離成功。探査機本体状態良好。

・次は予定外追加ミッション:はやぶさ本体の姿勢制御後、地球とカプセルの撮影を試みる予定。

 日本時間22:51再突入予定。

・現在繋がってる配信先(常時更新予定):繋がってる。(管制室ライブ中継)

 http://www.ustream.tv/channel/てててすと1 (ミラーリンク?音声ナシだがチャットある)

 http://www.ustream.tv/channel/はやぶさ中継 (本家、画質はこっちがいいな。音声ナシ)

・23時11分頃:オーストラリアのウーメラ立入制限区域着陸予定。

・ハワイのすばる望遠鏡で「はやぶさ」の撮影成功!

 http://twitpic.com/1weti2 撮影(国立天文台)八木雅文

 画像は簡易解析によって処理されたもの。縦方向に移動している点が「はやぶさ」。

・ニコニコ動画は多分はじかれるだろうなぁ、プレミアムの方はどぞう(あと40分後くらい)。

 http://live.nicovideo.jp/gate/lv18265557?top_live

http://www.yac-j.or.jp/tv/popup_setv5.html

 http://asx.bb-f.jp/YAC/live.asx (こことか音声あるみたいだけど繋がらないだろうな)

・ハワイのカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡(CFHT)も「はやぶさ」撮影成功のもよう。

・21時30分:再突入まで残り1時間半。残り距離は約3万km。静止軌道内側へ入りました。

・現地ライブ

 http://www.ustream.tv/channel/hayabusa-back-to-the-earth

・「はやぶさ」カプセルの大気圏再突入まであと1時間。日本時間22時51分頃大気圏再突入。

・みかん箱のはやぶさコスプレな男性、宇宙研にあらわる

 http://twitpic.com/1wfzer

・22時:再突入まで残り1時間。残り距離は約2万km。

・「はやぶさ」カプセル大気圏再突入まであと20分。現在、高度は1万kmを下回っている。

・「はやぶさ」との全通信終了。管制室で拍手。「はやぶさ」カプセルは日本時間22時51分頃に大気圏に再突入。

・22:48 まもなくはやぶさは地球の影に入る。数分後、カプセルといっしょに地球に突入。ありがとう、はやぶさ。

・見えた!春の大三角形の右下に輝いた!

・ニコ生より:野尻さんがカプセルから発せられるビーコンの受信に成功。

 ビーコン受信は生存確認の信号になります。

・画像キャプチャー

 http://gyazo.com/ed3ce1b6159f51d232490d12ab02dbf2.png

・6月13日 22時57分(日本時間):地上からカプセルの発光(火球)を確認。カプセル大気圏再突入。

・「パラシュートが開いていなかったら、ビーコン出す前に地表に激突しているはずなので、ビーコン出た時点で無事着陸ほぼ確定。500点満点」だそうです。

・和歌山大学宇宙教育研究所メンバによる、はやぶさ帰還動画。

 出現は2:59から。40秒近く光っている。肉眼では二つの火球が見えたらしい。

 http://www.ustream.tv/recorded/7634995

・これにてライブ更新を終了。



おかえり、はやぶさ。ありがとう・・・