2010年8月14日土曜日

盆・デ・盂蘭盆

地獄の釜の開く時期は、池や川などの水源にはむやみに近付いてはならない。



津田です。



去年の貴方の思い出はiなんとかから流れてくる時代へようこそ(キミはtough soul tough soul tough soul tough soul)
貴方の愛したモノは環境破壊により約束どおりには流せないのでデジタル精霊流しとかどうかな。

さて、地獄から祖先が帰ってくる時期がやってまいりましたが、まぁこの世でゆっくりしていってね!!!って感じで祖先崇拝、しかしこう考えるとキリスト教って実にアグレッシヴな新宗教だったんですな。

「アダムは子孫にひどいことしたよね(´・ω・`)」

ところで神狩り2リッパーが全く進まない。
面白いといえば面白いんだが、なんかこの問いかけ系?の文体がどうにも違和感あって読みにくい。
ナザレのイエス自身はキリスト教徒じゃないよね、とかなるほどって思うんだけど。まぁ頑張って読もう。

そういえば精霊馬ってあるけどここいらでは見かけない、関東地方の風習なんだろうか。
オートバジンで代用しよう(vehicle mode)。
あ、マシンディケイダーとかいいですよね、欲しいな。



この腐敗と自由と暴力と、狂気と希望と幻滅のまっただなか。

2010年8月13日金曜日

13日のきんどーさん

鴨川つばめは福岡県大牟田市出身らしい。



ジェイソン北方。



まぁ13日の金曜日しかも仏滅でお盆ということで怖い話をひとつ。
きんどーさんは40歳。

さて今日は恒例の関門海峡花火大会に行ってきた。
雨が降りそうで強風の恐れもあったんだが、会場の運営もスムーズで気候も涼しく帰りもそう混雑せず、快適でした。
第23回となる今回は、坂本龍馬が妻のお龍と新婚生活を送り、巌流島で花火を上げたと伝えられている下関側から最初の花火が打ち上げられて開幕。
最初の方こそ門司側負けてるなぁと思ってたんですが、音楽花火という音と光のコラボレーションはかなり凄くて印象的でした。
花火そのものにも今までに見たことのないタイプもあり、伝統の上にも革新が進められているのだなあとちょっと感銘を受けましたよ。
例年になく当たり年といっていい夏の夜を彩るダイナミックエンターテイメントでした、満足。

あと日本のクルーズ客船(いわゆる豪華客船ね)4隻のうち、にっぽん丸、ぱしふぃっくびいなす、ふじ丸が来てたらしいです。こんな狭苦しいところへようこそだよ。

両岸からの1万3000発を数えた花火は、約115万人の人出でにぎわった海峡の観客ひとりひとりに、光と音と匂いと大気の振動をつぶさに感じさせたことでしょう。
これが火薬の平和な使い方ってもんだぜ。

新しく創めたこともいつしか伝統になっていくなかででも、常に新しくあり続けようとする力を潜在的に秘めている。
SFとはそうありたいものです。


2010年8月12日木曜日

ダイアモンドから夢を放つ

まだ見ぬチカラをその瞳に秘めて



津田です。



台風過ぎましたが曇りがちなんで今夜のペルセウス座流星群の観測は難しいようですね。
ところでペルセウスといえばギリシア神話の英雄で、先日もちょっとスタトレネタで話題にしていたメドゥーサを倒したことでも知られています。
また、アテナの楯、ヘルメスの翼あるサンダル、ハデスの隠れ兜などのアイテム持ちでもある愛されキャラ(神々に)。
最近でも「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」や「タイタンの戦い」でペルセウスが注目されていましたね。
どうでもいいですがギリシア神話ではすっごくおおらかに生きたり死んだりしますよねオリュンポスの神々。

メドゥーサはゴルゴーン族の一人で、見る者を石に変える力を持つとされてるのは有名、あと髪の毛が蛇。
この石化能力はとても魅力的なアイディアで、のちのファンタジー特にゲームには必ずといっていいほど何らかの形で取り入れられています。
ハン・ソロの炭素冷凍とか最近では映画「いばらの王」のメデューサ・ウィルスとかはSF版としてブラッシュアップされたものでしょうか。
古来より芸術家たちのインスピレーションをかきたてるようでモチーフとされた作品は多く、ダヴィンチ、ルーベンス、ダリなど著名なものも多い。
アレクサンダー大王のモザイク画もメドゥーサの胸当てを付けてますね。
北九州市立美術館でやってたクリムト展で「パラス・アテナ」の胸当てにもゴルゴンが掘られていたことからもわかるように、アテナが与えたアイギスまたはイージスと呼ばれる最強の盾(胸当てとも)にメデューサの首をはめ込んでさらに魔よけとしての効果も持ち合わせたというチートアイテムがここに誕生というわけ。
まぁ悪意ある視線には魔力が宿るとされた邪視に対抗するには同様の能力をということだろう。
観測にはチカラがあるということですな。

選ばれし者が持つという第三の眼、なんてのもなんだ、見てられないという意味では周囲を石化させうる能力としてあげてもいいんじゃないかな。
昔も今もペルセウスにあやかろうとする子孫は多い。



追記:結局流星はソレらしいものを一つだけチラッと見た、気がする(朝3時57分頃)。あと人工衛星も見つけた。

2010年8月11日水曜日

重欲業を制せず

メッキってあんまりいいイメージがないけどこういうのなら需要は高い、大歓迎ですよ。



津田です。



アオシマBLOGによると、Amazon.co.jp限定販売で「小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 」(1/32 スペースクラフト No.SP)が予約受付中、価格2,940円で2010年9月15日発売予定らしいです。
本体はゴールドメッキ、その他の部分はシルバーメッキ加工が施され、太陽電池パドルをリアルに再現する光沢シール入りだそうです。
台座「小惑星イトカワ」も銀色に輝いております(笑)。イオンエンジンや計器類も金メッキなのはご愛嬌(仕様です)。
元々アンダーゲート処理がしてあったんでいつかはくると思ってたんですが案外早かったです、やるなアオシマ。
メッキ版の再販は無いようなのでそのうちにと思っている人はこれを機会に是非お手元に「はやぶさ」を。

アオシマといえば「キャラもふ」というブランドで「春ちゃん」のぬいぐるみも鋭意作成中らしいですが、「冬将軍」も作ってるのね。
ぬいぐるみって意外と高いけど、レイヤーさんにも需要があるアイテムなんで売れるんだと思う。
カメコとかレイヤーファンがぬいぐるみをプレゼントとかありそうでぐぬぬ、やるなアオシマ。

春ちゃんといえば、株式会社デジターボが株式会社NHKエンタープライズから許諾を受けてコミックマーケット78で販売する商品「春ちゃんの『春・本番♥』夏コミセット」のネット先行予約締め切りが明日17時までですよ。
»春ちゃんの気象豆知識キャラクターガイドブック
»春ちゃんの気象豆知識Tシャツ(フリーサイズ)
»冬将軍の冷気うちわ
»特製クリアファイル
»特製紙袋
がセットで価格:¥3,500(税込)。つい手が出る値段じゃないですかぐぬぬ。

物欲を反射する空間磁力メッキでもひそかに開発しておいてくれないだろうか真田さーん。

2010年8月10日火曜日

あなたへとめがけてディズニー

千年は一秒の夢



北方のスペースメモ。



スター・トレック 新スター・トレック劇場版BOX [DVD]の特典ディスク「スター・トレック・エボリューションズ」を色々見せてもらってテンション上がったわけだが(エンタープライズ号の進化とか)、中でも「スター・トレック:ジ・エクスペリエンス閉館の日」は涙なくしては見られないものでした(ただしトレッキーに限る)。
ジ・エクスペリエンスとはラスヴェガスヒルトンホテルにある施設で、1998年にオープンしたいわゆるテーマパーク。
いつかは行きたい聖地ではあったのですが2008年9月1日、オープンから10年で惜しまれながらも閉鎖。
残念なことです。
北九州市に是非!(無理)
北九州海上空港を全てスタトレアトラクションにしてクリンゴン人は地球から出て行けーとかカリフォルニア産ロミュランエールを片手にシュプ レヒコールあげたい(バードオブプレイのぬいぐるみを買いつつ)。

アトラクションといえばネズミーですがディズニー・ジャパン制作「ファイアボール」が2年半ぶりに新シリーズ制作を正式に発表、2011年放送へ向けスタートとのこと。
http://www.disneychannel.jp/dc/program/anime/fireball/index.html
お嬢様がかなりふとましくなられあそばされているのですがいったいなにが。
今年9月22日には『ファイアボール』DVD単品商品(3,360円(税込))もようやくリリース(以前はオマケ付きの特別版しかなかった)。
microSD版も同時リリースで特に『ファイアボール モバイペリオン・パッケージ』完全モバイル仕様(4,935円(税込))は、「カスタマイズと言えばシールでしょう」というスタッフたちの昭和的発想が味わい深い携帯デコシール、画像データ12種・ボイスデータ8種・これまで音源単体での公開がなかったオープニング曲『フリューゲル公爵のためのカンタータ 第19番』のサウンドデータ、と豊富な携帯用ダウンロードコンテンツ特典が盛りだくさん。
夢が広がる財布はしぼむ。
ディズニーは夢を売るステキな会社です(高値で)。


緊急事態が発生しました チャンネルはそのままに!

2010年8月9日月曜日

京:今日の夢、SFの明日

今日の夢がSFの明日へ繋がっているということ。



いろは北方。



さて、ネタが思い浮かばない時の切り札として苦し紛れに続けてきたけれど、一応最後まで完成しちゃいましたな。

まさに「明日の見えぬぼくたち」って感じ、意味不明。

さぁ、次は何をしましょうかね。

2010年8月8日日曜日

す:スペオペこそSFの上手なれ

スペースオペラとは、ソープオペラ(昼メロ)とかホースオペラ(安上がりに作った西部劇)から同列として名付けられたことからもわかるように、その呼称には蔑称の意味合いが強かったことがうかがい知れる、ヒーローが超光速宇宙船で大宇宙を股に駆け巡り光線銃を撃ちベムや異星人やマッドサイエンティストなどを退治し囚われの美女を救出するという宇宙活劇のことである。
最初期の作品として1912年あたりから始まったE・R・バローズの火星シリーズは、後のスペースオペラとヒロイック・ファンタジーに絶大な影響を与え、バローズが生きている頃には数百人の模倣者がおりその模倣者の中でも有力な者にはさらに数百人の模倣者がいたという伝説があるほどであり、近年のラノベパクリ事件なんてかわいいもの。
差し詰めラノベはセカイオペラとかスクールオペラとか言うと理解しやすい。
そんなスペオペ、科学に対してはハードSFとは真っ向対極、相対性理論を無視して光速の壁をすんなり超えるのにもまぁ理論は所詮理論だしーとか未知のエネルギーとかで華麗にスルー。
惑星や銀河系のひとつやふたつ破壊するのは当たり前だけど主人公は絶体絶命のピンチでたとえ死んでも不老不死となって蘇ることはそんなに珍しくないし出てくる半裸の美人おネェちゃんはみんなヒーローとねんごろになります。
どうしようもない三文小説ではあったのですが、そんな中にも数多くの名作が生まれており、野田昌宏宇宙軍大元帥をはじめ熱心なファンらが特に良質なものを日本に紹介してくれたからこそ、現在のアニメやゲーム、ラノベなどのサブカルシーンが隆盛を極め、日本を代表とする文化にまで発展しているのだ(ほんとかよ)。
そういや大元帥の従弟が麻生太郎ですな。



津田です。



このことから、たとえ凡百の中からであってもその目さえあれば優れたものを見出すことは可能だということ。

これだけ人気のあったスペオペに反発するかのようにまたハードSFも盛り上がるわけであるのだから、スペースオペラはSFにはなくてはならないジャンルのひとつであり続けているのだろう。
近年ではSF的舞台設定を背景として政治戦略や歴史、人間関係の変遷などに重きを置くSF史劇的な作品や、より科学的考証にこだわりハードSFとの融合をはかった作品なども現れ、ニュー・スペースオペラとも呼ばれていたようですね。