2011年1月8日土曜日

アリエナイザーは惑星間宇宙犯罪者

NASAが選んだ “ありえない” SF映画、1位は「2012」だそうです。



ジャッジメントタイム北方。



○“ありえない映画”ワースト(ベスト?)7作品(年は日本公開時)
1.「2012」(2009):結局見てない。まぁ来年だし。
2.「ザ・コア」(2003):未見。内容は饂飩王から聞いた気がする。コアで核爆発させるんだっけ?
3.「アルマゲドン」(1998):妹と見た(ブルース・ウィリスファン・・・ってよりデビッド・アディスンファン)。
4.「ボルケーノ」(1997):噴火するよ。宇宙人ジョーンズが出てるんだな。未見。
5.「チェーン・リアクション」(1996):水から新エネルギー、みんな好きね。キアヌが出てる。未見。
6.「シックス・デイ」(2000)クローンモノ。シュワちゃん主演。未見。
7.「What the #$*! Do We (K)now!?(原題)」(未):インタビューとドラマとアニメーションを使って量子力学と意識の繋がり、相互性、関係などについて仕上げられた作品、らしい。カルトか?

翻って、
○“現実的な映画”ベスト7作品
1.「ガタカ」(1998):コレは全然知らなかったのだが、見たいな是非とも。"Gattaca"とはDNAの基本分子グアニン、アデニン、チミン、シトシンの頭文字から。遺伝子問題を扱った作品らしい。
2.「コンタクト」(1997) :シャトナーのザ・コンタクトかとおもったが当然違いますよ。セーガンですよ。
3.「メトロポリス」(1929):マリア!これは面白いですよホント。サイレントだが。
4.「地球の静止する日」(1952):間違っても「が」の方じゃなくてよかった。名作。
5.「Woman in the Moon(原題)」(未):ドイツの無声映画らしい。1929年作。月への飛行計画と月資源開発に関わる映画のようだ。パブリックドメインになってれば見られるかな。
6.「遊星よりの物体X」(1952):「からの」ではなくオリジナルの方。“物体”が植物組織生物なのは非常に興味深いところ。
7.「ジュラシック・パーク」(1993):まぁマイクル・クライトンなんでな。

ありえないものも映画では可能となる。映画って本当に以下略。
ありがとう、NASAのアリエール。
P&Gって米企業なのにアリエールは発売されてないんだな。

2011年1月7日金曜日

アイボ アイボ ネーデル ルーシェ

それはアイモ。



上舞です。



「相棒 -劇場版II- 警視庁占拠! 特命係の一番長い夜」を観てきた。
劇場で観るほどのものか、といわれると微妙ではあるが、あまり「相棒」を知らない身としてもかなり楽しめたのだから、映画として普通に出来が良いのではないだろうか。
二番目の相棒、及川光博はシャワーシーンなどサービスカットはあるものの、今回ストーリーには深くかかわらず、役所としては弱かったと言わざるを得ないところ。ファンの評価の方が厳しいかもしれない。

物語は警視庁と警察庁の対立を軸に、杉下右京と小野田公顕官房室長の関係に終止符を打った、といったところ。
一応現代劇なんで、これ以上やっちゃうとSFに突入するから、ストーリー的には展開が難しいだろうな。警察省に昇格とかホントになれば押井守でも呼んで来いって話だ。
未来相棒はロボット刑事です(鋼鉄都市だソレーっ)。

あと個人的には一条刑事(仮面ライダークウガ)役だった葛山信吾がまた刑事役(故人)で出演していてテンションが上がった。五代がいれば助かったのにネ。

しかしこの映画では“組織”という力について考えさせられるものでもあった。
「アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風」でも組織という集団についての言及が深く考察されていたことが記憶に新しいが、考えてみれば人体、多細胞生物などというものも高度に組織化された集団であるという点では変わりがない。
つまり、“組織”も高度に進化すれば生命と似たような性質を帯びるのである。そこには個々のそれではなく“集団”としての意志や力が生じ、ゆえに病も死もまた存在する。
考えるに、ジャム側から見れば個々の細胞組織が意志を持ったようにバラバラに向かってくるというのは結構なホラー体験ではないのだろうか。人類集団としての確固ある意志の存在はどこにも存在しないわけだから、まるでゾンビを相手にしているようなものなのかもしれん。

あなたの正義はどこだ。

2011年1月6日木曜日

にわにはにわにわか

たーまにーはけーんかーにまーけてこいーアプリボワゼ!!



上舞です。



弱中強若冲今日みてきた。
というわけで北九州市立美術館で「琳派・若冲と雅の世界展」がやってますよ。
お題目になってる若冲作は「雪中雄鶏図」(若冲のフルカラーはこれだけ、雪の表現がリアル)、「群鶏図押絵貼屏風」(だっけ?)など6点くらいと少ないけど、屏風に連なる鶏の迫力は凄かった。墨だけで勢いに任せたような筆遣いはまるで動いているよう。
やっぱ鳥って恐竜の子孫だよなーってことがつくづくわかるよ。
似せたように多分弟子が描いたものもあったが、劣化コピーのようで素人目にも違いが一目瞭然にわかるのが面白かった。
あと屏風画って人間の視野の広さと立体視と見たいものだけに焦点を合わせられる画像処理機能を再現しているようにも思った。

若冲を期待していくとハズレかもだが、それ以外にも見所は多く、住吉如慶「きりぎりす絵巻」とか虫擬人化で日本は昔から未来に生きてる。
馬はカエルで牛はナメクジだった。カマキリもいてガタキリバの歌が脳内をリピートして困った。
琳派では作者未詳ながら「四季草花虫図屏風」はこれまた虫探しが楽しい。

そうそう鈴木守一の「桜下花雛図」は掛軸なんだけど、中回しの下部に四つん這いになったネコ耳ネコ尻尾の少女雛が描かれており狂気すら感じた。
萌え雅よのう。

金魚玉は金魚を正面から描いており視点の自由さ奔放さを感じさせられたり、闇を描くことで月を浮かび上がらせるという描かずとも表現できる技法に逆転の発想を感ぜられた。

日本の、今となっては伝統だかなんだか知らないが、当時のセンス・オブ・ワンダーを存分に感じることが出来る今展、鮮やかな雅の世界に新たな視点で楽しんでみるのもまた一興ではないだろうか。

追記:そういえば今朝方かなり吹雪いてて帰り大丈夫かと思ったが、玄界灘で暴風雨に遭遇した際、狼から助けたウサギが海に身を踊らせ荒波を鎮めたという民話を基に作られた博多銘菓「雪うさぎ」のミニマスコットを光子企画さんが持っていたので大丈夫であった(お土産贈り物にどうぞ)。

2011年1月5日水曜日

人老と彼岸(よみ)

アニメ「屍鬼」、22話で最終回だったけどなんか中途半端な感じだった。
これはやはり小説のが面白いかな、まだ読んでないけど(読みなよ)。



動物占いでは狼だよ北方。



てわけでどんどん積読が溜まるよ。
にもかかわらず「老人と宇宙(そら)」(ジョン・スコルジー)シリーズ3巻借りた(てへっ☆)。
最初だけちょっと目を通したけど読みやすくて面白そう。

さて、老いというか老人が主役なんてあまりSFでは見かけない。まぁ自分の知識が狭いこともあるが、SFは若さや若者の象徴的なところもあるからであろうか。
外見はアレにも関わらず、喋り方や精神面でお年寄りのような振る舞いをするってのは萌えの一属性で見かけるけどな。
なんでも神林ネタを出すのは恐縮だが、「魂の駆動体」はそんな珍しい不良老人が主人公だ。
まぁ半分はアンドロギアのアンクとしての出番なんだが。
もっと老境に到って読み直したい一品、その時はまた感じ方も違うのであろうか。

人狼のような不死身さは今のところファンタジー、フィクションの世界なので、我らにとって数少ない平等さの老い(あるいは死)というものも、できるだけ前向きにとらえたいところであるな。
読み帰り。

2011年1月4日火曜日

トーマの右手

まずはその幻想を以下略。



津田です。



アジ美(福岡アジア美術館)にて2011年1月24日(月)~3月13日(日)まで、
デビュー40周年記念 萩尾望都原画展」が開催されるらしいですよ。
開催時間:午前10時~午後8時(入館は午後7時30分まで) 水曜日休館
http://www.hagiomoto-gengaten.com/index.html

260点を超える展示物(原画をはじめ原稿・参考雑貨)などを一堂に展覧、らしいです。

福岡限定特別展示
○「狩人は眠らない」全原稿ブース
○夢見るビーズ物語コーナー
○佐藤嗣麻子監督「SUZY&LUCY」

さらにチャリティオークションとして、萩尾望都直筆クロッキーや先生お手製の品など多数出品予定で開催予定らしい。
あとサイン会も開催予定とか。

福岡県大牟田市が生んだ「少女漫画の神様」(菩薩様?)、萩尾望都がSF界に与えた影響は計り知れない。
これを機に、その足跡に今一度触れてみてはいかがだろうか。
マージナルのラジオドラマCD(と音楽(細野晴臣))は復刊して欲しいなー。

2011年1月3日月曜日

宇宙の子ら

去年末の、巨大宇宙船が地球に向かっているとSETIが発表したというロシア某紙のニュースは、突っ込みどころ満載でやはりガセというか誇張されたムー的記事であったんだけど、一瞬おおっと思わせるSFライクなものでしたね。



上舞です。



2010年は日本でも宇宙関連の話題が多く、「はやぶさ」のもたらした小惑星イトカワの微粒子は小さかったけれど、より以上に大きなものを我々に持ち帰ってくれたのだなあと、今更ながら思わずにはいられませんね。
「あかつき」は残念でしたが、失敗の原因がほぼ特定できたようだし、それがわかるだけでもひとつの成果であると言えましょう。なんかアメリカ製のバルブが悪かったらしく、岡野バルブで作ればいいのにとか思うがタダではモノは作れない。必需を示さねばならぬのであろう。
比較してイカ坊(光子帆船イカロス)は金星フライバイにも成功、予定していた実験を全て終え、あとは人工惑星となって太陽の周りを周回し続けることとなる。
ミッション・コンプリートおめでとう、すごいじゃなイカ(終わったコンテンツ)。
地球から遠く離れたためすでに電波は途切れ途切れ、姿勢制御燃料は残り半分ほどだがもう一実験くらいできそう。
そういえばボイジャー1号はそろそろ太陽圏の端に近づいているようですよ(NASA発表)。

今年はISSがようやく完全完成する年。
スペースシャトルは引退するものの、JAXAの「こうのとり」2号機ももうすぐ飛びます。
ますます目が離せませんね。

追記:「あかつき」は6年後の金星再投入までに、金星周辺小惑星二つも観測させる方向で検討が進められているようです。
転んでもタダでは起きない不屈の精神、見習いたいものですね。

2011年1月2日日曜日

今は振り向かず

皇后陛下御歌
「その帰路に己れを焼きし「はやぶさ」の光輝(かがや)かに明かるかりしと」
は良かったな。



仕事始め北方。



戦闘武装集団MARK-Ⅲの会合があるというので少しだけ顔出してきた。
珍しい顔ぶれもあり、非常に興味深かった。
アーサー・E氏からは月刊秘伝なる雑誌の存在を知らされた。想像を絶する雑誌があるものである。最近コードギアスを見たらしく、かなり気に入っているようだ。
SGR氏は映画畑の仕事をしており、ならではの話題が面白かった。
小説も書いている映画監督の青山真治が、中学時代の英語教師の息子であることが判明。
進路相談をした時、一族にもそういった分野に進んでいる者がおるって言われたらしいんだが、息子やん。何故そんな遠まわしに言う。
青山真治監督は北九州市出身で、「Helpless」「EUREKA」「サッド ヴァケイション」は“北九州サーガ”なんて呼ばれてるらしい。全然知らんかった(SFじゃないしな)。
あと懐かしいベトコンラーメン(萬福)の話題がちょっと出た。
小倉北区真鶴にまだあるんだろうか。結局まだ一回も行ったことないんだよな。
そうそう、KD氏がダーツバーの店を出すって計画は着々と進行中の模様。

みな以前とは異なる武装ながら、それぞれの人生を闘い抜いているようです。