2010年7月11日日曜日

最近宇宙ってどうよ?

「はやぶさ」の興奮冷めやらぬ昨今ですが、他の探査機とかの調子はどうだい。



上舞です。




・金星探査機「あかつき」
搭載した観測機器の点検を兼ねて「去りゆく地球」を撮影した「あかつき」ですが、これは打ち上げが正確で軌道修正がいらなかったからという賜物。
探査機が打ち上げ直後に観測機器を動かすことは異例らしい。
金星に着くまで山場はもうありません、とか言っときながら、世界初セラミックスラスターで軌道制御に成功。
新規開発の窒化珪素(Si3N4)製セラミックスラスターは金属製に比べて軽くて丈夫、耐火性に優れるのかな。
セラミックスラスターの軌道上での噴射はぶっつけ本番、なにそれこわい。
このエンジンは主に金星周回軌道投入の際の逆噴射に使われ、今回の実証によりほぼ計画通りの軌道制御が行われたんで一安心ですが。
次回の軌道制御は11月上旬頃。
金星最接近および金星周回軌道投入は12月7日予定。

あかつき特設サイト
あかつき特設サイト
そういえば雷のイオンエンジン、光のソーラーセイル、炎のセラミックスラスターとか誰か書いてあってファンタジーのなにかのようで笑った。


・小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」
「あかつき」と一緒に打ち上げられた世界初の宇宙ヨット「イカロス」も順調に飛行中。
「あかつき」を追いかけるように金星に向かっており、ソーラーセイル完全展開、分離カメラ2機による自分撮りにも成功。
6月9日にはついに太陽光圧による光子加速を確認!
太陽光圧による推力は1.12mN(ミリニュートン)、想定通りの光圧を達成。
(1.12mNは、地球上で0.114gの物体にかかる重力にほぼ等しい)
これにより名実ともイカロスは太陽系空間を「ソーラーセイリング」していることになり、宇宙ヨットとして名に恥じない性能を発揮しているということですよ。
「イカロス」は重さ310kg、帆は約14m四方。
帆を広げてから1ヶ月間に得た加速量は、静止状態から秒速10mへの変化に相当。
地球から1800万km離れ、金星の方向へ向かっているとのこと。

~翼を広げて~IKAROS専門チャンネル
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/


・小惑星探査機「はやぶさ」
サンプルコンテナ開封、カプセル内に入ってたなんらかの微粒子を回収、記録作業を開始したと発表。
これまで確認された微粒子のほか、より小さな微粒子数十個があることも確認。
いずれも小惑星の物質かどうかは不明。
イトカワのオミヤゲが含まれているとよいのですが。

あと7月末から8月にかけてカプセルの一部を、「はやぶさ」がつくられた神奈川県相模原市の市立博物館を手始めに、東京や茨城で一般公開。
公開するのは、外側の耐熱シールドやパラシュート、その他の部品など。
当然だが小惑星「イトカワ」の微粒子が入っている可能性がある密閉容器は現在、分析中のため公開されない。
以下日程。
○7/30、31 相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区)午前9時半~午後5時
○8/2~6  宇宙機構筑波宇宙センター(茨城県つくば市)午前10時~午後5時
○8/15~19 丸の内オアゾ1階「○○(おお)広場」(東京都千代田区)時間未定


・準天頂衛星初号機「みちびき」
H-IIAロケット18号機(H-IIA・F18)による打上げを8月2日に予定したようだけど延期。
続報待ちですな。
なんでも「みちびき」搭載の海外メーカから購入しているリアクションホイールに懸念事項が確認されたとか。
この部品、はやぶさでも問題になってたあれかな。国産品だと高価だからだろうけど、いい部品使ってあげたいだろうなぁ。
あと、「導きし者たち ~みちびきプロジェクトコラム~」のロゴがなんちゃらクエストみたい。
みちびき特設サイト


・ISS
プログレス補給船38PとISS間の通信不良により一時延期されてたドッキングは無事成功。ちょっとヒヤリでしたか。


・日本実験棟「きぼう」
継続実施中の、
宇宙環境計測ミッション、オゾン層を破壊する大気微量成分の観測、全天のX線天体の監視、「きぼう」船内の宇宙放射線計測に加え、
○マランゴニ実験:マランゴニ対流における時空間構造に関する研究
○Biorhythm実験:長期宇宙飛行時における心臓自律神経活動に関する研究
○2次元ナノテンプレート実験:微小重力環境を利用した2次元ナノテンプレートの作製
○Hair実験:長期宇宙滞在宇宙飛行士の毛髪分析による医学生物学的影響に関する研究
などが7月中に行なわれます。
・・・なんだかわからんが、とにかくすごいな!

宇宙実験で広がる未来への可能性~「きぼう」日本実験棟での実験の成果~
http://www.jaxa.jp/article/special/experiment/index_j.html


・彗星探査機「ロゼッタ」
彗星探査機「ロゼッタ」は10日、小惑星ルテティアへのフライバイに成功した、とESA(欧州宇宙機関(European Space Agency))が発表。
小惑星の地球への衝突回避に寄与すると期待されている。
ロゼッタ搭載の撮像システム「オシリス」は、ルテティアのクレーターなど詳細をとらえた400を越える画像を撮影。
ロゼッタは2014年、地球から6億7500km離れたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に着陸機を投下する予定。
惑星も存在していなかった約45億年前の太陽系誕生当時にまで起源をさかのぼる小惑星や彗星の謎の解明を目指しているらしい。

以下、小惑星に近づいてみた。

○探査機ガリレオによるフライバイ観測→ガスプラ(1991年)、イダとダクティル(1993年)

○NEARシューメーカーによるフライバイ観測→マティルド(1997年)
NEARシューメーカーによるランデブー観測→エロス(2000〜2001年)※軟着陸

○カッシーニによる遠距離フライバイ観測→マサースキー(2000年)

○「はやぶさ」によるランデブー観測→イトカワ(2005年)※着陸後離脱→イトカワのお土産があるか分析中

○ニュー・ホライズンズによる遠距離フライバイ観測→APL(2006年)

○ロゼッタによるフライバイ観測→シュテインス(2008年)
ロゼッタによるフライバイ観測→ルテティア(2010年)

○予定:ドーンによるフライバイ観測→ベスタとケレス(2011年、2015年)

NEARシューメーカーが着陸寸前に最後に撮影した小惑星エロスの写真を題材に、野尻抱介さんが短編小説『轍の先にあるもの』を書かれています。
ハヤカワの「沈黙のフライバイ」に収録されている名作なんで未読の方は是非。

ロゼッタの時もツイッター上でハァハァしてたようなんで、またなんか書いてくださいよ先生。