2010年3月21日日曜日

game to lure. rule of game.

ゲームとは、常に初期設定に立ち返ることが出来るシステムをいい、不可逆性を持たないものである。

つまり、現時点でリセットが効かないとされる現実世界システムは、これと対極をなす。

通常、現実世界から見てゲーム世界はエントロピー(情報量)が減少しきって終了するように見える。

ゲーム、とはそう呼ばれている全ての対象を特徴づけるような共通項は存在せず、部分的に共通するいくつかの特徴によって全体がゆるく繋がっているのであり、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインはこれを「家族的類似」と名付けた。

「SF」に似ている。



上舞です。



というわけで今日はボードタイプのゲームを二つほど遊んできた。

・「5人のライダー大決戦」

うはーっ!ポピーだコレ。

つうか懐かしすぎる上にパッケージでかっ。

当時いくらくらいしたんだろうと無意識にバーコードを探すが無論そんなものはあろうはずもない。

よく見るとテレビゲームとあるがTVで放送している番組を題材としたゲームの略なことは想像に難くない。

ルールはほとんど人生ゲームの超簡単版。戦闘員・怪人・幹部が貨幣代わりである。


 

私はXライダーでしたが戻る系のコマにハマってしまい最下位。すげぇ素朴なんですがなんか懐かしくていい感じでした。


そしてドゥーガル・ディクソン好きの私にはたまらない、

・「クァークス」

コレは全然知らなかったんですが、個人的に超絶面白かった。

とある惑星の移りゆく環境に適応する様々な生命体を誕生させ、植物界・草食動物界・肉食動物界全てのニッチを制覇する生態系を争い勝ち取るといった趣旨のボード&カードゲーム。

その筋では幻の名作として有名らしく、再販あったようなので個人的に買ってもいいかなと思うほど(←現時点で入手は困難なもよう)。

頭・胴体・尻尾カードを組み合わせて変な動植物を組み合わせるだけでもすごく楽しいぞ。

組み換えで名称も変化する点も見逃せないしな。

バトルも適合数値票(だっけ)でポイントを加算するだけという簡単さだが、その時点での食物連鎖形態によってプラスマイナスがあるのは奥深いといえよう。

こういうのを子供には与えたいですね(与えないけど)。

↓プレイの様子。支配的環境が変化しやすい嫌な惑星。↓んで今回のニッチを制した素敵生命群。

 


というわけで、今回はどちらも改造生命体がテーマのゲームでしたね!(強引に)