2010年10月23日土曜日

光子帆船じゃなイカ(ロス)?

宇宙ヨットでゲソ。



津田です。



NHK教育で22時からやってたサイエンスZERO「世界初!宇宙ヨット イカロスの挑戦」を見たでゲソ。
しかしアメリカやヨーロッパなどとの開発競争のなか日本が世界初の実験船を成功させ、一番乗りを遂げたってのは本当に快挙っていっていい。
これというのも光子帆船スターライトに憧れた技術者が・・・いや、なイカ。
まぁアーサー・C・クラークの「太陽からの風」でしょうか。
番組でスケートリンクを使った帆の展開実験をしているところで、準備には一日がかりだが実験そのものは一瞬で終わるとか深夜のスケート場を借り切ってやるので非常に寒いというくだりは、光の圧力を受ける帆ということもあって、夏目漱石の「三四郎」に出てくる東京帝国大学理科大学で光線の圧力の研究をしている野々宮宗八を思い出す人もいるかもしれない。

三四郎は大いに驚いた。驚くとともに光線にどんな圧力があって、その圧力がどんな役に立つんだか、まったく要領を得るに苦しんだ。


三四郎にはイカロスの話をしてあげたいものです。
まぁ作中で、彗星の尾が重力によって太陽方向に引きつけられるはずなのに実際には逆方向になびくのは光の圧力があるせいではないのかという説がある、とか紹介されている時代から、よくこうしてソーラーセイルが実現する世の中になったもんだなあ、としみじみ。

我々はもはやストレイシープではない。